1年で聖マリアンナ医科大学に現役合格!「初期から医学部の深い考察問題への対策のおかげで本番でかなり得点できました!」

蓮村美枝 さん(18歳/現役生//女性/東京都在住)
【受講歴】1年4ヶ月(高校2 8月-高3 1月)
【成績向上】第2回高1全統記述模試 →第3回高2全統記述模試 →第3回高3全統記述模試
偏差値 なし → なし → 60.1
【合格実績】聖マリアンナ医科大学 医学部医学科 学校推薦型選抜(一般公募制)
生物は高2になってから授業を受け始めました。
1人で勉強していて苦手な問題や難しい問題に直面した時に、「基礎ができていないから今はできない」と考え、とばしてしまい、基本的な問題を何度も繰り返し取り組んでいたので、パターン化して考えるような癖がついてしまっていました。いわば解き方を次々と覚えてしまって、肝心な初見の問題を考える勉強はしていませんでした。
このパターン処理の勉強の悪さには気がついていましたが、なかなか直すことができず苦労していました。ですが、先生との面談を通して、客観的な意見を知ることができたので、それからは問題集でのパターン勉強から過去問に重きを置いて初見問題に対応する力を身につけられたと思います。問題集にあるような定番問題だけでなく、過去問を使って苦手としている分野の問題を授業中に取り組めたことは良かったと思います。
医学部の生物の問題では高校で習わない部分の問題も出題されていることがありましたが、先生が1つ1つの分野を深く、何度も教えてくださったので、授業を受けているうちに頭に入ってきました。
授業では医学部の過去問を用いて、考察系問題に取り組んでいました。学んできた知識と実験結果から読み取れる情報を用いて問題を解くことは苦手でしたが、練習を積んだことで記述力にもつながったと思います。

過去問を解いた時に、先生と「この問題は割と解きやすい問題だから得点できたらいいよね」といった問題への取り組み方を教わり、みんなが得点できるような問題でミスしないようにアドバイスをいただきました。
「問題を見て時間がかかりそうだから、違う問題を解こうとする」という考え方を学べなかったら、むやみやたらに問題に取り組んで基本的な問題も解けず、点数に繋げることができなかったと思います。先生の指導のおかげで基本的な問題で確実に点をとり、完璧を目指すのではなく、合格点を目指して解く姿勢で取り組めるようになりました。
問題集では解けるのに、模試になると点数につながらなかった。やらなければいけないことにうまく優先順位がつけられなかった。個別授業なので先生方が1人1人に合った指導をしてくださることがとても良いところだと思います。授業中に「疑問はない?」と声をかけてくださり、質問しやすい雰囲気で、質問に対してもすぐに解決してくださいました。